秋の味覚
自宅から少し離れた所に畑みたいな所がある。(所有地)
そこにアケビが植えてあり見事な実がなりました。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
10月11日はこんな日
誕生花:禊萩(みそはぎ) (Lythrum)
花言葉:愛の悲しみ
誕生石:ダイヤモンド(diamond)
宝石言葉:清浄無垢
※【鉄道安全確認の日】
1874(明治7)年、新橋で日本初の鉄道事故が発生した。
※【「リンゴの唄」の日】
1945(昭和20)年、戦後初めて制作・公開された映画『そよかぜ』が封切られた。
並木路子が歌う挿入歌「リンゴの唄」は戦後を象徴する大ヒットとなった。
※【ウィンクの日(オクトーバーウィンク)】
10と11を倒して見ると、ウィンクをしているように見えることから。
女子中学生の間ではやったおまじないで、この日、朝起きた時に
相手の名前の文字数だけウィンクをすると、片思いの人に気持ちが伝わる・・・・
とのことです
そこにアケビが植えてあり見事な実がなりました。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
10月11日はこんな日
誕生花:禊萩(みそはぎ) (Lythrum)
花言葉:愛の悲しみ
誕生石:ダイヤモンド(diamond)
宝石言葉:清浄無垢
※【鉄道安全確認の日】
1874(明治7)年、新橋で日本初の鉄道事故が発生した。
※【「リンゴの唄」の日】
1945(昭和20)年、戦後初めて制作・公開された映画『そよかぜ』が封切られた。
並木路子が歌う挿入歌「リンゴの唄」は戦後を象徴する大ヒットとなった。
※【ウィンクの日(オクトーバーウィンク)】
10と11を倒して見ると、ウィンクをしているように見えることから。
女子中学生の間ではやったおまじないで、この日、朝起きた時に
相手の名前の文字数だけウィンクをすると、片思いの人に気持ちが伝わる・・・・
とのことです
2008年10月10日14:47
│Comments(4)
│食事 食べ物
この記事へのコメント
また1番乗りのコメントですが
何か問題でも・・・?(笑)
「あけび」って知りません★
たぶん今の季節に山で採れるであろう
そういった類のものを何一つ食べたコトが
ありません(-_-; ドンナアジ?
だって~!山に入ったコトないですもんっ!!!
何か問題でも・・・?(笑)
「あけび」って知りません★
たぶん今の季節に山で採れるであろう
そういった類のものを何一つ食べたコトが
ありません(-_-; ドンナアジ?
だって~!山に入ったコトないですもんっ!!!
Posted by APPLE
at 2008年10月10日 17:38

APPLEさん。
アケビって知らないですか?
この辺の里山にはどこにでもありますよ。
味は特別甘いものでもなくなんて言ったらいいでしょうかね~?
表現するのは難しいです。
山入った時無いってもしかしてお嬢様(´C_,`o)ノ
アケビって知らないですか?
この辺の里山にはどこにでもありますよ。
味は特別甘いものでもなくなんて言ったらいいでしょうかね~?
表現するのは難しいです。
山入った時無いってもしかしてお嬢様(´C_,`o)ノ
Posted by marunouchi at 2008年10月10日 21:41
撓わに実って( ̄―, ̄*)美味しそう。
写真キレイですね。
私の実家は山ではありませんが、
庭に『あけび』がなっていましたよ。
今は、つるが邪魔になった(・o・)ノっと父が適当に切ってしまった為、今年は実りませんでした。
この時期あけびを見ると、懐かしい味を思いだします(^-^)
写真キレイですね。
私の実家は山ではありませんが、
庭に『あけび』がなっていましたよ。
今は、つるが邪魔になった(・o・)ノっと父が適当に切ってしまった為、今年は実りませんでした。
この時期あけびを見ると、懐かしい味を思いだします(^-^)
Posted by ここママ at 2008年10月10日 21:52
ここママさん。
あけびって盆栽にしたり庭に植えたりする方結構いますね。
子供の頃父親が耕運機の荷台いっぱい取ってきたのを思い出します。
あけびって盆栽にしたり庭に植えたりする方結構いますね。
子供の頃父親が耕運機の荷台いっぱい取ってきたのを思い出します。
Posted by marunouchi at 2008年10月10日 22:02